毎日のネタ

毎日ネタの宝庫。発信される情報の中から今日の話の花になるネタを。

コーヒーのサードウェーブに乗ってやってきたサードウェーブ系男子とは?

サードウェーブ系男子って?

先日、『おしい!もうちょっとでサードウェーブ系男子なのに。』って言われた。サードウェーブってなに? 

f:id:Hiyotena:20151014163643j:plain

なんでも、昨今のサードウェーブコーヒーという流行りから、サードウェーブコーヒーを飲んでそうな男性のことを『サードウェーブ系男子』と言うそうで、辛酸なめ子さんが『週刊文春』のコラムにて『サードウェーブ系男子』と名付けたそうです。

 

今付き合いたいNO.1のサードウェーブ系男子とのことですが、私もおしいはずなのに、そんな兆しがないのはなぜか!?

 

もともと、アメリカのコーヒー文化の『第3次ムーブメント』のことをサードウェーブと言って、スターバックスコーヒーなどの『シアトル系』に続く、新しいコーヒー文化と言われています。ブルーボトルコーヒーがメジャーで、『意識高い系』なんてことも言われるようですが、コーヒーはおいしいようで。

 

これが、サードウェーブ系男子

見た目で分かるサードウェーブ系男子ということで紹介されています。

1.シンプルな服装を着こなしキャップやスニーカー、時計などのアイテムにこだわる。(各アイテムは、質の良さが分かる人には分かるものである)

 

2.節約上手
派手な飲み会やクラブ、パーティには行かない。高級品など高い物は買わない。自分のお金の範囲内で生活を楽しむ。

3.工夫した上質な暮らし
ちょっとした工夫で上質な暮らしを楽しむ。着心地の良いパジャマを好み、趣味はカメラ。自分で美味しい店を見つけたりする。自分の感覚で、自分の好きなことを満喫することができる。

4.ネイチャー志向
縛られることや人工的なものはNG。移動は自転車。


5.心がおおらか
心がおおらか。やさしい。

参考:

mdpr.jp

サードウェーブコーヒーの基本となる考え方に同調した男子と言うことでしょうか。

 

コーヒーのムーブメント

コーヒーブームの1回目(ファーストウェーブ)は、19世紀後半に起こり、コーヒーの大量生産が可能になったことで一般家庭や職場でもコーヒーが飲まれるようになりました。浅煎りのアメリカンコーヒーが大量に生産消費されたころらしいです。

 

そして、1960~1990年代には『深煎り』のブームが来ます。スターバックスタリーズなど『シアトル系コーヒーチェーン』がエスプレッソコーヒーにミルクを合わせた『カフェラテ』で世界進出します。これを『セカンドウェーブ』というそう。

 

そして、今回のサードウェーブ。サードウェーブの肝は、コーヒーの豆の産地を重視し、豆の個性を最大限に引き出すことを追求する新しいコーヒーカルチャーなのです。

 

参考:

trendy.nikkeibp.co.jp

 

美味しいコーヒーを美味しく飲むためにこだわるのは、コーヒー豆だけではなく、店の雰囲気づくりにもこだわる。くつろげる空間づくりのためのBGMの選曲などもこだわるようです。

 

つまり、サードウェーブ男子というのは、モノにこだわり、雰囲気にこだわり、おしゃれで、良いものをより良く楽しみたい。と思っている男子と言うことか。

 

彼女にもこだわるのか、大事にするのかは、誰にもわかりませんけどね。

 

参考:

matome.naver.jp

コーヒーの効果を高める時間帯があった。

コーヒーを飲むタイミング

コーヒーを飲むタイミングがあった!?コーヒーにはカフェインが含まれており、その効果として、眠気や疲労感を取り除き、思考力や集中力のアップ、呼吸機能や運動機能を高める、利尿効果、消化促進、二日酔いの頭痛に効果、呆けやパーキンソン病の予防効果など、いろいろと報告されています。

f:id:Hiyotena:20151014150510j:plain

昨日遅くまで仕事だった。とか、飲み過ぎて疲れが溜まっている。とか、仕事をしたくないなんて言っても行かなくてはいけないのが大人の事情。

 

そんな泣き言のもとを和らげてくれるのがコーヒーという訳です。ただ、いつ飲んでもコーヒーの恩恵を受けられるということでもなく、コーヒーを飲むタイミングと量があったのです。

 

コーヒーとホルモン

コーヒーのカフェインは、ストレスホルモンの『コルチゾール』という物質の分泌を促進させます。コルチゾールは副腎で作られ、様々なストレスに対抗することが出来るホルモンですストレスホルモンとも言われています。ストレスに敏感に反応すると多量に分泌されたりします。

 

コルチゾールは朝6時ころから増え始めて8時ころに分泌量がピークになります。一般的にエネルギーを最も必要とする時間帯であるためです。朝起きるときはコルチゾール濃度が上昇します。どうも目覚めが良くない、、、という方はコルチゾールの分泌が正常ではないかも。

 

参考:

chirotic.exblog.jp

 

その後11時から12時ころにかけて低下し15時から24時前後には急激に低くなります。朝の4時ころには最も低くなります。これは活動時の精神的、肉体的ストレスから休んでいるためです。

 

コルチゾールが常時大量に分泌され続けているということは、常にストレス状態であることを意味します。また、分泌が少ないと副腎疲労の可能性があります。

 

カフェインと睡眠

カフェインには眠気防止の効果がありますが、その反面、睡眠を妨げてしまいます。一般的な成人が体内でカフェインを半分するには、だいたい6時間かかります。さらに、カフェインの効果がなくなるには8~12時間必要で、完全に体内からなくすためには数日必要となります。

 

f:id:Hiyotena:20151014151256j:plain

就寝時間を考慮に入れてコーヒーを飲むタイミングを逆算すると、22時に寝る人だと14時までがコーヒータイムになるわけです。14時以降は睡眠不足や疲労蓄積につながる可能性が大きいのです。

 

コーヒーを飲むのはこの時間

コーヒーを飲むタイミングは、『コルチゾールの濃度が下がるとき』と『就寝時間に支障が出ない時間帯』ということで、11時から12時か、13時から14時がコーヒータイムとなります。

 

カフェインの量

毎日カフェインを摂り続けると不眠症や精神不安などの症状が現れる危険性があります。コーヒーだと、250ml/1杯で100mgのカフェインが含まれると言われています。少なく見積もって1日あたり2~3杯がベターかと。

 

疲労回復の特効薬である睡眠を妨げてしまう時間帯のコーヒーは『疲労の回復剤』でもあり、『疲労の原因』ともなりえます。

 

あまり大量に飲まないことと、何日かはコーヒーを飲まない日を設けるのもいいかも。

 

参考:カフェインは疲労の原因?

お尻が垂れるとかっこ悪い。男も女も気にするポイント

アラフォーはおしりに責任を持て。

あなたのお尻、自信を持って披露できますか?

f:id:Hiyotena:20151013145839j:plain

女性は気にしますが、男性はあまり気にしないお尻。運動をしていない人なら35歳から垂れ始めます。

 

何気なく鏡でお尻をチラッと見てみると、『あれ!?ちょっと垂れてきているかも??』と気づいた方もいるのでは?

 

お尻が垂れて、カッコよくなくなるのは女性だけに限ったことではありません。男性だって同じ。男性の方が目立たない分、気にする必要があるかも。

 

どうしてお尻が垂れるの?

お尻が垂れる原因は、日々の生活の中に潜んでいて徐々に徐々にお尻を垂らし続けているのです。たとえば、

 

・体型に合わない下着

自分のお尻に合っていない大きい下着を着ることで、下着と肌の間にすき間ができます。重力に逆らえなくなったお尻の肉は、下着と肌の隙間を埋めるような感じで垂れてるとのこと。これってめちゃ怖い。

 

・座り方が浅い

浅く座る座り方は骨盤に影響を与えます。また、立ち上がる際は、おしりの筋肉が使われないため垂れる原因になるとのこと。ソファやベッド、洋式トイレなど生活様式が変わったこともあり、お尻の筋肉が使われにくくなったのが原因とも。

 

・前かがみな歩き方

とくにヒールを履く女性に多いパターン。前かがみでひざを曲げて歩く歩き方は、お尻の筋肉を使わないため、お尻が垂れる原因となります。背筋をまっすぐ伸ばして、ひざは曲げずに足を出し、かかとから着地する。という歩き方が理想。外国人のお尻がキュッと上がっているのは、大きい歩幅で歩く歩き方でお尻の筋肉を刺激しているからとのこと。

 

・骨盤のゆがみ

骨盤がずれると骨盤が横に開き、お尻が垂れてしまう原因になります。骨盤がずれているかどうかは自分では分かりづらいもの。下の項目をチェックです。

『骨盤のズレチェック』
・片方の靴だけがいつもすり減る
・まっすぐに立つと左右の肩の高さが違う
・座って足を伸ばすと長さが違う
・おしりが大きく下半身がやせにくい
・腰のくびれの高さが左右で違う

・仰向けになって腹筋だけで起き上がれない(骨盤が開いている可能性あり)

 

ヒップアップをしよう!

お尻をキュッと上げるには、お尻の筋肉に刺激を与えることが重要です。日々のちょっとしたことでも活用できることは活用しましょう。

 

・大股で歩く

裏ももを伸ばすようにして大股で歩く。かかとから着地するイメージで普段の歩きを変えてみましょう。いつもの歩幅の半歩先に着地するイメージ。お尻と腰に疲れが出てくるかも。普段使っていない筋肉ってことですね。女性の場合、ヒールのものは控えるのがベター。

 

・座骨で座る

座骨が椅子の座る面にあたる感じがベスト。深く座り背筋を伸ばすイメージ。

 

・適度な運動

お尻の筋肉に刺激を与える方法は、いろいろありますが、今回はショルダーブリッジのやり方を紹介します。


ピラティスエクササイズ - ハンドレット - YouTube

 

  • 仰向けに寝て、膝を立てます
  • お尻を持ち上げます
  • 片方の足を伸ばし、半円を描くように空中で回します

 

こちらの動画を参考にカッコいいお尻を作り、あなたの魅力を上げていきましょう。

 

参考;

matome.naver.jp

FacebookやLINEの友だちより大切な友だち

孤独を感じていませんか?

FacebookやLINE、Instagramなど登録されている友だちの数が多い人っています。つながっている感がありますから友だちの数が多ければ多いほど幸せな気がします。もっと友だちの数を増やしたい!と思ってしまうのも分かる気がします。

f:id:Hiyotena:20151009192456j:plain

しかし、実はそんな人ほど孤独になっていくといいます。Facebookの使用頻度が多いと、より孤独を感じていくという統計があるそうです。


コメントを投稿してコメントを返してもらう。自分とつながっていると感じることで安心するようですが、コメントがないと落ち込みやすく気分を左右されがちなんだとか。

 

幸せになる友だちの数

人生の幸せに関わる友だちの数って、本当に仲の良い友だち15人だけなんだとか。1985年に実施された『大切なことを話せる人って何人?』というアンケートに対し、多かった回答は3人。調査対象の60%近くの人がこのように答えたようです。

 

同じアンケートを2004年に行ったら、もっとも多かった答えは『0人』。自分の大切なことを話せる友だちがいなくなっていたということ。いつでもつながれる友だちは大切かも知れませんが、会っていなくてもいざというときに話せる友だちの方が、よっぽど大切ですよね。

 

人間が管理できる人数は?

社会的に関われる人数は脳の大きさに関わっているらしく、管理できる人数は150人が限界なんだとか。そして、最大で5人までのこころの友を持つことができて、仲のいい友だちは15人までなんだとか。(霊長類の調査をするRobin Dunbar氏による)

 

脳の限界値で言われるとちょっと嫌な気もしますが、FacebookやLINEなどで何百、何千の人と友だちになっても、それはあなたの望む幸せではないでしょ?ということでしょうね。家族や仲のいい友だち15人と時間を過ごした方が、生きていくうえで幸せですよ。ということなのです。健康や寿命にまで影響するようですよ。

f:id:Hiyotena:20151009192720j:plain

 

幸せな人の友だち関係

幸せだと感じている人たちに共通していることがあるようです。それは、親しい人たちと一緒に過ごす時間を多く取っていたということ。(心理学者のEd Diener氏とMartin Seligman氏による)

 

幸せを感じて過ごすことができるなら健康や長生きにもなるでしょうね。リアルな関係なので、楽しいことも悲しいこともあるはず。それでも、一緒に過ごしたいと思う関係であるためには、こころを開く必要があるでしょうね。

 

SNSがすべて悪いわけではないです。思いがけず友だちになる喜びもありますし、しばらく会っていない友だちとも連絡が取れるメリットもあります。ただ、もっと大切にすべき友だちがあなたの傍に入るということに気づくことが大切ですよね。

 

参考:

tabi-labo.com

うつ伏せか仰向けか横向きか寝方の良し悪し

うつ伏せが好き

寝る時の姿勢は人によってまちまち。落ちつく寝方があるものですよね。でも、朝起きて疲れが取れていないな、、、なんてことが多い方は、その寝方に問題があるのかも。

f:id:Hiyotena:20151008185330j:plain

 

仰向けで寝る

深い眠りの時は、仰向けの姿勢であることが多いようです。肺やお腹が上になって楽に深い呼吸ができることがリラックスして深く眠れるようです。

 

仰向けに寝ることで手足が広がりやすく、体の重さが分散されるのでリラックスしやすいとのこと。また、体の放熱がスムーズに行われることで寝つきも良くなるそうです。

 

ただ、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の人にとっては、重力で舌が喉に落ちるやすく、いびきや呼吸が詰まるといったリスクもありますので注意が必要です

 

寝入るときは仰向けで寝る。という方は多いのではないでしょうか。でも、寝付きにくいときは、横向きか、うつ伏せパターンもあるかも。

 

うつ伏せで寝る

うつ伏せで寝ると、呼吸の気道が確保できて、酸素を多く取り込めるようになります。そのため睡眠自体の質が上がるのだとか。ただ、胸やお腹に負担がかかり心臓にも影響を及ぼすようです。腰痛、顎関節症、O脚などのリスクもあり!

 

また、うつ伏せになると首をどちらかに振っている状態なので、首の負担が大きく首や肩の凝りの原因にもなるとか。

 

うつ伏せでの睡眠は、寝入ってから15分~30分くらいが重要とのこと。この寝入りのタイミングで、深い睡眠と自然な呼吸ができれば疲労回復につながるようです。その後は、寝返りで姿勢が変わってもOK。

 

ベターなうつ伏せ寝

体への圧迫を少なくする楽なうつ伏せがあります。

医学的には『シムス位』という姿勢らしく妊婦の方がする楽な姿勢です。横向きから軽く体を倒して半分うつ伏せにします。クッションなどに手と足を置くようなイメージです。この半うつ伏せスタイルだと、呼吸や体への圧迫がなくリラックスできますね。枕はなるべく低いものか、なくてもOKとのことです。

f:id:Hiyotena:20151008185857j:plain

その他の寝方

横向きの手足折り曲げパターン

横向きで手や足を折り曲げこじんまりと寝ている方、ひじ枕で眠っている方は、血流が悪くなるようなので曲げる個所は少なくしましょう。血流が悪くなりしびれが出ます。寝返りの回数が増えてしまい、眠りが浅くなって疲れがとれない。となります。

 

呼吸がスムーズにでき、リラックスできる寝方であれば問題はないそうです。朝起きて、すっきりできる寝方を意識してみるのも、これからのことを考えると必要かもしれません。考えすぎて眠れない!となっては意味がないのですが、、、

 

参考:

www.msn.com

ノーベル賞受賞の梶田さんニュートリノってすごいの?

質量もあった笑顔もあった。

ノーベル物理学賞の受賞が決まった梶田隆章さんの奥様の美智子さんが、梶田さんは、『家では何もしない、のんびりした人です』と笑顔でコメントしました。

f:id:Hiyotena:20151007122616j:plain ICRR: 東京大学宇宙線研究所 より

 

家では研究についてほとんど話さない梶田さん。美智子さんは『家ではそういう姿を見せないので本当にびっくりしました』とも。

 

梶田さんの研究の賜物であることは間違いありませんが、それを支えてくれた人がいることもまた事実ですよね。

 

美智子さんは、ほとんどサポートはしていないと思うといいますが、常に笑顔を心がけていたといいます。

 

というのも、結婚当初に、ご自分の仕事をめぐって落ち込んでいた時に、『そういう姿は見たくない。ニコニコしていてほしい』と梶田さんに声を掛けられたことをきっかけに、笑顔を心掛けてきたようです。

 

ニュートリノに質量があったことを証明した梶田さんと、家庭に笑顔があることに努めた美智子さんの感じがすごく嬉しいですね。

 

ちょっとブレイク:集中力を高めるサプリ 

スポンサードリンク

 

ニュートリノってなに?

宇宙にいっぱいあるニュートリノですが、なぜ今まで発見できなかったかというと、ほかの物質と違い、電気(電荷)を帯びていないから。電気を帯びていると結びついて物質を作ることができるのです。難しいですね。

 

ニュートリノ振動の発見によって、ニュートリノに質量があることが証明され、『質量がない』という定説を覆した画期的な発見だったのですね。詳しくはこちらを↓


ニュートリノは、とても小さく高性能電子顕微鏡でも全く見えないすごく小さい原子なんだとか。ニュートリノの大きさを見てみると、どれだけ小さいかがよく分かります。

 

原子の中心にある原子核の大きさは、東京23区の中心にサッカーボールを置いたくらいの小ささ。ちっちゃいな。さらに、原子核の粒のひとつの陽子とニュートリノを比べてみると、地球と米粒のバランスになるそうです。もう訳が分からないくらい、とても小さい。

 

あまりに小さすぎるニュートリノ電荷を持たないため、他の物質とほとんど反応せず、地球はもちろん、私たちの体も1秒間に約1兆個くらい突き抜けていくようです。全く気が付きませんけどね。

f:id:Hiyotena:20151007121402j:plain

参考:東京大学宇宙線研究所: 研究所紹介: ニュートリノについて より

 

捕まえることができないニュートリノ岐阜県飛騨市神岡町の地下深くにある観測施設『スーパーカミオカンデ』で詳しく観測することに成功したということなんですね。

蕎麦を愛するなら夏と秋の新蕎麦の時期を気にしておこう

秋新蕎麦を召し上がれ

新蕎麦打ち始めました。こんな張り紙が蕎麦屋に貼ってありました。新蕎麦って響きがそそります。蕎麦通の方が、蕎麦は秋に限る。というくらい、秋の蕎麦は香りがいいのです。美味い蕎麦が食べたくなったでしょう?

 

f:id:Hiyotena:20151006194815j:plain

新蕎麦

そもそも新蕎麦とは、秋に収穫された蕎麦をその年内に食べることを指していたようで、江戸のころから秋の蕎麦を新蕎麦として楽しんでいました。

 

蕎麦の栽培は冷涼な気候が適していて、吸肥力が強いため痩せた土地でも育てやすいという特徴がありますので、江戸のころは秋の蕎麦がメインだったようですね。

参考:そば|JAつやま 営農情報 作物の栽培方法

 

ということで、新蕎麦って秋なの?と思われる方もいるかもしれませんが、実は、夏にも新蕎麦があります。6月~8月中旬ころに収穫された蕎麦の実で作られた蕎麦を夏の新蕎麦と言います。

 

夏の新蕎麦を『夏新(なつしん)』、秋の新蕎麦を『秋新(あきしん)』と言って呼び分けています。秋の新蕎麦のほうが香りが強く、味も良いというのが蕎麦好きの人の常識となっているようです。

 

いつ食べるかはまちまちで、蕎麦通の人の中には、ちょっと時間がたってからの方が甘みがでて美味い!という人もいるようですが、ここは自分で食べ比べてみて判断した方がいいかもしれませんね。

 

蕎麦は長寿食                      

ご存じの通り、蕎麦は栄養分が沢山含まれています。デンプン質、タンパク質、ビタミンB群もなど。また、ポリフェノールの一種である『ルチン』には高血圧や糖尿病、老人性痴呆症などの予防に効果があり、老化を防ぐと言われている『ビタミンE』も多く含まれています。

 

まさに、長寿食といわれる蕎麦。すぐに消化吸収されて、おなかにやさしいのも嬉しいですね。

 

お酒好きはそば湯を

そば湯に含まれる『ナイアシン』や『コリン』は肝ぞうを保護し、解毒作用を促すのでアルコールの分解を早めてくれるようです。

 

お酒を飲んだ後はラーメンではなく蕎麦を食べて、そば湯を飲んで悪酔いを防ぎましょう。うまい蕎麦とうまい日本酒。たまりませんね。

 

参考:

www.nichimen.or.jp

 

自分で打ってみたい方はこちらを参考に。

mainichinews.hatenadiary.jp

 


人気ブログランキングへ