毎日のネタ

毎日ネタの宝庫。発信される情報の中から今日の話の花になるネタを。

夏休み明けのやる気のなさは9月病のせい?新入社員、新入生はコレでOK

なんか、しんどい、、、

9月も2週目が過ぎ、暑さも落ち着いてきました。肌寒いときもありますね。台風の影響も相当なものですが、やっといつもの生活に慣れてきた頃でしょうか?

 

夏休みが終わって9月になり、いつもの生活に戻るのですが、なんとなくパワーが入らない。疲れが溜まっているような気がする。という方もいるのでは?

 

f:id:Hiyotena:20150911120913j:plain

それって、9月病かも。

 

新入社員や新入生(1年生)に多いのですが、環境の変化に心と体がついていけずに疲れや不安感が募るようになります。もともとは、ヨーロッパなどの休みが長いところでよく見られる症状で、休みが終わってもなかなか仕事に集中できない状態を9月病と言うそうです。

 

9月病は、5月病と似ていて、新しい生活の慌ただしさが落ち着くころに、溜まっていたこころとからだの疲れがどっと出て、やる気がなかなか出ない症状のことです。疲れのあまり発熱することもあります。

 

長引くと、うつ病適応障害など本当の病気になる可能性もありますので、見過ごせない症状です。 

 

こんなことがあれば9月病。

9月病は、暑い夏に体力を消耗して、まだ体が本調子に戻っていない状態です。そのため、寝つきが悪くなったり朝早く目が覚めてしまったりするそう。

 

そういえば、最近疲れているかも、、、とか、寝つきが悪いなと感じている方は、対処方法を知っておくべき。

 

9月病を改善するポイント

・早寝早起きをする。
・軽めの運動をする。
・ぬるめのお風呂にゆっくり入る。
・寝る前のスマホいじりはNG。

 

平日の忙しさから睡眠時間が少なく、疲れがとれないという方は、休日に睡眠の調整をしましょう。平日の起きる時間+2時間くらいがベストです。

 

眠たくてもいったん起きて昼寝などでカバーしましょう。夜も少し早めに眠ると心と体が前向きになってきます。

 

f:id:Hiyotena:20150911122737j:plain

睡眠をとって体を休ませることが先決ですが、より良い睡眠のためにポイントを意識して、からだとこころをリラックスさせることが必要です。

 

朝食は牛乳とバナナでOK?

よく使われる抗うつ薬には、脳内の『セロトニン』という物質を増やす働きがあり、セロトニンが増えると、気持ちが穏やかになったり、鬱のように落ち込んだり、キレたりすることを抑えてくれます。

 

9月病は、この脳内の『セロトニン』が不足することで起こる症状。なので、セロトニンの原料となる『トリプトファン』と言われる物質を取る必要があります。

 

f:id:Hiyotena:20150911123937j:plain

トリプトファンは、体内で作れない必須アミノ酸のひとつとのこと。このトリプトファンを取るのであれば、

 

トリプトファンがいっぱいの食べもの

・牛乳や乳製品
・豆製品
・バナナ
・アボカド
・肉類
・スジコ
・タラコ

がおすすめ。バナナと牛乳は朝食にいいかも。

セロトニン』は、夕方くらいから睡眠ホルモンの『メラトニン』に変わっていくので、朝食に『トリプトファン』を多くとることは、よく眠れて目覚も良く、昼間の気分も落ち着く。という健康サイクルが出来上がります。

 

参考:

allabout.co.jp